- 開催期間
- 2025年5月16日(金)~5月29日(木)
* 2週間開催 - 開館時間
- 10:00~19:00
* 5月22日(木)・29日(木)は14:00まで
(入館は終了10分前) - 会場
- 富士フイルムフォトサロン 大阪 ホワイエ
- 入場料
- 無料
年度別リスト
富士フイルムフォトサロン若手写真家応援プロジェクト
【写真家たちの新しい物語】
大谷圭写真展「Breathing Tibet」
― 息づく人々、息づく大地 ―
若手写真家応援プロジェクト「写真家たちの新しい物語」として、チベット文化圏を撮り続けている大谷圭氏による写真展を開催いたします。
中国のチベット自治区、インドのラダック、ネパールのムスタンといった地域を巡り、それぞれの地に根付く文化や風景、そこに生きる人々の信仰をカメラに収めた本展では、異なる背景を持ちながらも、深くつながるチベットの精神を多角的に探求します。壮大な自然と文化が織りなす世界との対話をぜひお楽しみください。
■ 写真家からの写真展紹介
初めてチベットを訪れた2014年。
私はチベット自治区の雄大で美しい自然や、絶え間なく祈りを捧げる人々の姿に圧倒されました。その後訪れた北インドのラダック地方では、同じチベット文化を背景に持ちながら、チベット自治区とはまったく異なる空気を感じ、大きな驚きを覚えました。
チベット文化という共通の基盤が確かに存在していながら、それぞれの地域が異なる表情を持っていることに感銘を受けたのです。そのとき、もっと深くこの土地を理解したいという思いが強く湧き上がりました。
この展示は、チベット文化圏であるチベット自治区(中国)、ラダック(インド)、ムスタン(ネパール)の三つの地域を撮影した作品から構成されています。
各地に生きる人々の営みや息づかい、また同時にチベットの大地に息づく躍動感を表現したいという思いをタイトルの「Breathing Tibet」に込めました。
展示を通じて、チベットの持つ複雑さや奥深さ、そしてその内に流れる精神的な豊かさや美しさを少しでも感じていただければ幸いです。
作品点数 : 全倍・全紙・半切サイズなど、カラー 約25点
・デジタルによる作品。
・展示作品は、描写性の高い富士フイルム製品「銀写真プリント」を使用。
主催 : 富士フイルム株式会社
企画 : 株式会社シー・エム・エス
【写真展併催イベント】 大谷圭氏によるギャラリートーク
開催日時 | 2025年5月17日(土)・24日(土) 各日13:00から (30~40分間)
(参加無料・予約不要) |
---|---|
会場 | 富士フイルムフォトサロン 大阪 写真展会場内 |
講師 | 大谷圭氏 |
※ 座席はございませんので、予めご了承ください。
※ イベントはやむを得ず、中止・変更させていただく場合がございます。予めご了承ください。
![[Image]大谷 圭](/photosalon/pack/images/2505/o25051603_profile.jpg)
【巡回展】
富士フイルムフォトサロン 東京 | 2025年3月28日(金)~4月17日(木) |
富士フイルムフォトサロン 札幌 | 2025年7月18日(金)~7月23日(水) |
※ 写真展・イベントはやむを得ず、中止・変更させていただく場合がございます。予めご了承ください。
※ 祝花はお断りいたします。